女性ホルモン講座その⑥更年期障害になりやすい性格と夫元病とチョコレート!!!

こんにちは!カオルフルールの坂本です。

「更年期になりやすい性格」「夫元病」「チョコ」とキーワードが多すぎるタイトルですが

最後にまとまるんです~(笑)

村上春樹小説のタイトルみたいでしょ?

私見もかなりあるんで、あんまり突っ込まないでくださいね~

 

更年期障害と診断を受けてはいないけれど「更年期かな?」「病気じゃないけど具合が悪い」

という方が本当に多いです。心配だなという方は是非、更年期外来など医療機関に受診をお勧めします。

サロンに来店される方々で、問診表に「とても疲れている」に〇をつけているのに細かな症状にほとんど丸を付けていない方が結構いらっしゃいます。そういう方は自覚症状が乏しいです。

性格の傾向としては、自分の好き嫌いで仕事を選ばず、与えられた職務や家事・育児・雑事・地域活動(地区委員・自治会・PTAなど)を黙々と完璧に近い形に取り組める「真面目」な方が多い印象です。

 

専門書にも「更年期障害を引き起こしやすい性格的特徴」として3つの性格タイプが挙げられています。

几帳面・完璧主義・義務感が強い➡ 執着基質
要求水準が高く良心的・過度に他人に配慮する傾向➡メランコリー親和型性格
自分自身への感情への気づきとその言語表現ができにくい➡失感情症

 

「考え方」・「思考の癖」の問題で、自分よりも他人と自己の欲求を抑え、控えめで空気が読める「とても良い人」という性格です。

明らかに原因がはっきりしている問題に対して考えが堂々めぐりとなり、解決まで導くことが難しい。(問題を自己が原因と勘違いし、我慢することで解決を使用とする)

対人関係において「怒り」「悲しみ」を表出できず、我慢してしまう。また、「我慢している」ことに気づいていない。

 

 

「本当は○○さんのこと苦手なんじゃないですか?」と聞くと

 

「そうなのかなぁ、言われてみれば○○と合った後に必ずめまいやホットフラッシュがひどくなる気がする。」と身体症状がサインとして出ているのにも関わらず「気づかないふり」を無意識にしてしまう。

 

 

問題に向き合うことは相当なエネルギーが必要です。

「気に入らない人の考えを変えようとするよりも我慢してご機嫌を取っているほうが楽」

 

このようなことを長年続けていると、「自分の気持ちに蓋をする」行動がやがて「自分の気持ちに気づけない」となるのです。

 

「相手を尊重しながら、自分の気持ちをしっかりと伝える」ことの大切さ

 

具体的には…

【女性にとって大イベントである出産のケース】

立ち合い出産を希望しているAさん。ご主人のお仕事が忙しく、仕事の応援もしている。「もしタイミングが合えば立ち会ってね。出来たらでいいから」と話す。やはり、急な仕事が入り立ち会えなかった。頭では理解しているつもりでもやっぱり立ち会って欲しかった。「自分より仕事」が優先になってしまう夫に、出産後、無意識に「夫より子供」を優先させてしまう。あの時「どうしても立ち会って!」といえば良かった。と後悔するママは結構いるはずです。些細な不満が負債のようにどんどんたまりに溜って爆発が来ます。「離婚」となるか「仮面夫婦」として付き合っていくのか。もちろん男性は奥さんの胸の内を知らないのでなぜ自分に対する気持ちが変わってしまったのか気づきません。

更年期になるとこのような性格と過去のイベントが相まって、「夫元病」へと発展します。

これを解消したのは過去にさかのぼって「怒りを我慢した事」すべてを伝えたこと。相手から「理解した」「悪かった」と言われたことで、抱えていた夫への負の感情が解放され、「憎むべき相手」から「自分の味方」となりました。

問題に正面から立ち向かったことで根本的な原因を改善出来て、更年期の症状を緩和させることが出来たAさん。

 

でも、向き合うパワーがなく「別居」という形でうまく夫と付き合う方法もあります。一番近い人だけど違う人間なので100%相手を理解することも、自分を理解させることも不可能です。

 

だからこそ、相手を尊重しながら自分の気持ちを伝えていくことは大切なんだなと思います。

 

特に男性は脳の構造的に察して動くことが難しいです。だから、「私が洗い物している間に、テーブルを拭いてくれる?」とやってほしいことを具体的にお願いする。

「なんで、ソファにごろごろして手伝だってくれないの?私がさっきから家事してるの見て見ぬふりしてるの?もう!ムカつく!!」なんて、絶対に言ってはいけないですよ!(笑)

 

言いたくなるのすごく分かりますけど…(笑)

 

妻は夫に「優しくお願いをする」「夫に感謝の言葉を伝える」「夫に完璧を求めない」

夫は妻に「出来ることはないか聞いてやってみる」「妻を労う」「妻に自由な時間を与える」

 

さあ!世間はバレンタインですよ~

普段「ありがとう」を言えない恥ずかしがり屋さんはチョコレート作戦です。男性も女性もチョコレートを贈りあって普段伝えられない「気持ち」を伝えてみましょうね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 技術モデル

  2. 更年期症状でお悩みの方に

  3. 更年期一人で悩んでいませんか?

  4. ニキビの原因は?

  5. お姫様ミラー

  6. かちかちの頭がふにゃふにゃに

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。