今後目指したい事

【今後目指していきたい事】

こんにちは🌞

今日は何故私がエステサロンを開こうと思ったのか、また今後のやりたいことなどをお話ししようと思います。

かなり長くなりますので〜読めたらで!

①理想と現実

「看護師さん何でやめちゃったの?疲れちゃったのかな?」と聞かれました。

看護師の仕事は本当にやりがいもあるし、楽しいし天職だと思っていました。一生、やりたい仕事でした。

最初は赤十字の看護短大で学びました。災害看護についての授業は本当に面白くて、私もいつか災害時に活躍できるナースになりたいなぁと漠然と思っていました。卒業後、系列の病院に就職し、循環器・心臓血管外科病棟に配属されました。毎日の雑務に追われて、理想とする看護なんて一つも出来ずにいた、力不足に涙の日々。生死の境目にいるような急性期の患者様、常に心電図モニターをチェックし、呼吸器の管理、術後の管理にアップアップでした。ようは、おたんこナースだったんですね。一番好きなケアは足浴。時間を見つけてお湯の入ったバケツを用意しました。抹消血管が閉まり、氷のように冷たくなった足を湯につける。ああ、気持ちいいな。表情が緩みます。検査、治療に心が疲弊した患者様には癒しのケアって大切だなぁと心から感じました。ところが、毎日業務をこなすのに必死で、「バケツを用意する」簡単な事がなかなか出来ませんでした。理想と現実はなかなかうまくマッチングしません。3年半働き退職しました。

②美容の道へ

以前から興味があった美容外科クリニックに就職をしました。新宿のど真ん中のクリニックは、それはもうキラキラ輝いてみえました。働いているナースは全員美人。休憩中は美容やファッションの話で盛り上がり、毎日が楽しかった!そんな中で結婚、妊娠、出産を経験しながら12年勤めてきました。美容の資格を取り、3万人以上の肌をみてきました。お客様との会話から生活習慣からどんな肌になるのか、データは全て頭に入っています。美容や健康についてのプロになった!という自信をつけられた12年でした。

③ワーキングマザーの葛藤

職場でも女性が9割いるので、適齢期になれば結婚や妊娠をします。育休制度があるため、育休をとり戻ってくる。時短で働く。そのしわ寄せが独身スタッフにのしかかる。ベテランはワーキングマザーで時短。新人と役職とワーキングマザーという構図ができていました。わたしは、従業員満足度向上のため、どうしたら全員が気持ちよく安心して働けるかを考えてきました。育休に入るママのため、マニュアルを作ったらよいか?アンケートをとってみたらどうか?様々なチャレンジを考えてみました。ですが、もっともっと大きな企業、もしくはこじんまりしたクリニックでは可能なチャレンジも、現状では不可能である事がわかりました。ここで、また挫折を経験していまうのです。35歳の挫折。人生を考えます。

④新たな希望

「わたしは何のために生まれてきたのだろう」この先、どんな目標に向かって行けば良いのかを真剣に考えました。

特にこれといって人より優れた才能がない私は、いつも誰かのサポートをして生きてきた気がします。もちろんスーパー2番手として頑張る人生も魅力的です。でも、わたしの人生の課題クリアのキーは、きっと人生の第2章からなのかもしれない。20代で結婚出産を経験し、2児の母として、ワーキングマザーを頑張ってきました。何となく、育児と家事と仕事を上手に回すスキルも習得した感覚もあります。頑張りどころと、人に頼るスキル=交渉術、そして潰れないための体力作り。

さて、本当にやりたい事って??12年前の足湯のシーンがふっとよみがえります。癒しのケアなんだ!

看護師の資格を活かすことに縛られていた自分をようやく解放させてあげられる事ができました。やりたければ、別に飲食店でも、肉体労働でも何でも出来るんだ!

そこで、スキルを身につける事に決めたのです!人生の第2章始まります。

⑤ショトツモウシン

とにかく全てが始めてでしたから、起業を決めてからは毎日が本当に大忙し!休みの日にエステのスクールや整体の勉強をしながら、まずは創業計画書から作成しました。地方銀行で2回まで無料で教えてくださるというのを利用し、作り上げました。銀行との交渉、店舗探し、ホームページ作成は独学で!SEO対策って何?から始まり、色んな方々に助けてもらいながらもう無我夢中でした。出会った方々が本当に素晴らしい方ばかりで、皆んながわたしを応援してくれました。絶対に成功させてあげよう!そんな気持ちが伝わってきました。ふつうに働いてましたから、出勤1時間以上前に職場近くのカフェで、勉強したり資料をまてめたり、また、育休復帰したばかりでしたので、皮膚科のテスト勉強なんかもしていました。帰れば子供のお迎えから家事育児。今思えば良く頑張った!成功されている先輩方から日にちを決めて逆算で行動したらいいよと言われ半年後にセット。日にちがみじかすぎました!笑

⑥学びの一年

開業してあと少しで1年というところまでようやくきました!サロンはまだまだ、看護師のアルバイトをしながらでないといけない状況もありますが、なんとか運営出来てきました。今まで出会わなかったような沢山の方々と知り合う機会も増えました。つい1年前とは180度違う生活に驚きとワクワクでいっぱいです。今までは、大きな組織の中で守られながら、でも自由に動けない事に不満を抱えていましたが、自分が経営者になって初めて気付くことも増えました。成功している起業は本当に凄いんだと。なかなかちゃんとした職場だったと思いました。そして、良く分かったこと。自分の私利私欲の為だけに動いている人はその先に行けないと言うこと。常に感謝し、周りの人の幸せを考える。失敗したらそこから学び常に行動し続けること。お客様、家族や友人に感謝する、そんな1年でした。

⑦今後の目標 その1

これからのビジョンを考える時ワクワクします。仕事に行き詰まり不安な時も未来を考えると元気が出ます。2年目は、人の為に働こう!と思いました。癒しのケアを本当に必要としている人に届けてあげたい。そこで、近隣の病院に連絡してみました。看護師長さん、地域医療連携室室長さんなど、何人もの方々が集まり、お話を聞いてくださいました。12年前の病棟勤務時代と同様に癒しケアの重要性を認識しているが取り組めない現状と伺いました。会議で検討してくださった結果、緩和ケア病棟ができたら導入したいとのお話でした。やはり、一般病棟ではクレームなどのトラブル発生に対応が困難なため、導入できませんでした。リスクとメリットを考えると売上に直結しないサービスでクレームが起きた時の事を考えれば慎重になります。いつかどこかで成功事例を作りたい!そんな風に思いました。

⑧女性の為のサロンに

サロンで、10代から70代の方まで施術をしてきました。女性ホルモンにフォーカスしたトリートメントなので、幅広い年齢層の方々が対象になります。産前産後のママさんも少なくありません。赤ちゃん連れで来れるサロンですので、なかなか預けて来られない方には喜ばれます。先日、友人と話していたこと。子供を可愛いと慈愛に溢れた育児をするには、自分自身が常にいっこ高いレベルにいないとなかなか出来ない。気遣いが出来て親切な人はいつも身体が元気で、こころに余裕がある人。だから、産後あまりに身体がしんどいと、理想の育児なんか出来ないんだと、そんな話をしました。わたしは、長男出産後にあまりに身体がしんどくて、仕事復帰後も集中力がきれ、ミス連発。家事も育児も頑張っているのにちゃんとできない。こころと身体が崩壊寸前だったのです。ある程度やる事が落ちついた、22時にはお風呂に入る気力もなくフローリングに横たわる。そんな日々でした。そこで、身体を真剣に治そうとわたしが信頼する整体で週3、エステのリンパマッサージを月1〜2で半年通いました。10歳若返ったような身体の軽さ、夕方まで仕事しても疲れない、遊びに行ける余裕、育児の楽しさを感じられるようになったのです!人生が変わった瞬間でした。いつもギリギリのラインにいたのが、一歩身とこころを置く余裕が出来たのです。この体験を沢山の方に味わってもらいたいな!と思っています。お母さんが元気だと家族も幸せです。お母さんの愛情は子供にとって栄養になる。お母さん、子供、家族の絆を影でサポートしていく仕事だなぁと実感しました。

⑨自分自身を大切にする事

わたしのサロン、作る時に理念を考えたんです。

「いつも誰かのために頑張る女性の身体とこころを優しく解きほぐし明日また美しく健康的に活躍するお手伝いをします。最高のホスピタリティと最高のサービスを提供します。スタッフ全員がやりがいを持ち学び続け、女性が一生を通して安心して働ける環境を作ります。また社会に貢献出来るサロンを目指します。」

まだスタッフもいないのに笑でもいつか一緒に働ける仲間がいたらいいなとは考えてますが。

癒しのケアの効果受けてみないとどんなものか分からないのが現状です。ケアを通して、自分自身を大切にする事の大切さを伝えていきたいのです。しかし、まだまだ認知度の低いサロン。ケアを必要としている人にまだまだ知られていません。これからの課題は、「知ってもらう」です。今、様々なコラボイベントや講座などを企画しています。産院やクリニックなどても提携出来ないか今企画書を練っているところです!

癒しのケアを受けることで、誰かをケアするには自分自身が十分にケアされる必要があるのだと、大切に扱ってもらう体験。大切なんです。

⑩新たな夢

病院での経験、10年以上介護ヘルパーをしてきた母の話、デイサービス施設長の友人の話、整体やカイロプラクティックをしている人の話。様々な方々と関わり色んな視点でお客様患者様を見てきた時に、必要とするサービスが必要とする人に届いてないなぁと実感しました。

手術、投薬、カウンセリング、整体、ネイルケア、理髪、カイロプラクティック、鍼灸、リンパドレナージュ、アロマセラピー…

自分の専門外のケースは正直にお伝えして、信頼できる専門機関をご紹介します。その方の人生がかかってますから。

そうやって自分なりに医療-介護-民間企業の連携について、考えてきました。

今後、多くの関係者の方々と知り合い、橋渡しのようなことをしていきたいなと考えています。他の職種の方々と連携する事でお客様の生活の質がより豊かになり、幸せが連鎖していけばと考えるようになりました。

最後に

まだまだ未熟で、サロンもバイトしながらでないと回らない状態ですが、9割以上がリピーターさんというのも有難い状態です。そして、2019年は人の為に尽くす一年と決めました。サロンがうまく回るように頑張りながら、沢山の方々を橋渡しする活動をしていきます。いつか、病院での癒しのケアが出来るように。幸せの輪が広がる活動をしていきたいと思います!

長文最後まで読んでいただきありがとうございます!

Kaoru

関連記事

  1. 地域の包括的ケアをしたい!

  2. 私がサロンを始めたきっかけ

  3. はじめまして

  4. ホームページ撮影準備

  5. ギフトカードサービスはじめました!

  6. 2018年5月5日(祝日)快晴 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。